2013年8月7日水曜日

こんなときどうするの? 《離乳食を食べない・進まない》

離乳食を開始するのは、多くは生後5・6ヶ月頃です。
この頃の月齢の子どもをもつママにとっても、離乳食は大きな関心事ですね。

<離乳期ってどういう時期をいうのかな??>
ママの母乳から栄養を摂取してきた赤ちゃんが、少しずつ食事に慣れるための練習のスタートの時期といわれています。
離乳期とは、ただ食べることが目的なのではなくて、母乳で栄養のサポートをしつつ、食べ物の感触や味を知り、スプーンやフォークなどの道具を使うことに慣れていく成長の時期。そして、味覚の基礎を作る大切な時期でもあります。

ママ達からよく聞かれるのが、「全然食べてくれなくて困っています」という声。
食べやすいようにといろんな工夫をしたり、せっかくがんばって作っても思うように食べてくれないことってありますよね。初めからパクパク食べる子、最初は食べていたのにだんだん食べる量が減ってしまう子、今まで全く食べなかったのに突然モリモリ食べ始める子と、実にいろいろなパターンがあります。栄養が摂れていないんじゃないかとか、体重が増えないと心配する気持ちもよく分かります。ママ達も余裕がなくなって疲れてしまったり、離乳食を作る意欲がなくなってしまったり、その気持ちをお子さんにぶつけてしまう前にちょっと深呼吸。。

<食べない理由は何だろう??>
まだお腹が空いていないのかな
まだ遊んでいたいのかな
食事に慣れていないから、まだ抵抗があるのかな
椅子に座り慣れていないから、居心地が悪いのかな
などなど。ちょっと考えてみるとたくさんの理由が浮かんできますね。その日の気分や体調によっても理由は違ってきます。
食事を与えるママの気分や表情はどうでしょうか? 楽しい気持ちで、にこにこしていますか?

☆離乳食を楽しく進めるポイント
①毎日、同じ時間に与える習慣をつけましょう
→食べても食べなくても構いません。決まった時間に食事をするということを知ることは大切です。また、一人ではなく家族と一緒に楽しい雰囲気の中で食べることもいいですね。
②ママが与える位置を変えてみる
→真正面からではなく、横並びや角に座り、横からそっとあげることで抵抗がなくなる場合もあります。
③食事の前には、母乳やミルクをあげないようにする
→お腹を空かせておくことで、食事への意欲につなげます。ひと遊びしたり、お散歩に行くのもいいでしょう。
④スプーンを変えてみる
→スプーンの大きさはお口にあっていますか?また、金属性の冷たさにびっくりして嫌がってしまう場合もあります。ママ自身も介助しやすいものを使うといいですよ。
⑤食べられたら大いに褒めて、優しい声かえと笑顔で見守る
→おいしいね、食べられてよかったね、など肯定的な言葉で話しかけてあげましょう。たとえ少量であっても、全部食べられたという達成感は次の食事への自信につながります。
5つのポイントの中で、もし参考になるところがあったら試してみてくださいね!


離乳期で大切なことは、まずは食事のリズムを作ること。色んな食品に親しむことや食べる楽しさを体験することが重要なのですね。食事に対する考え方、嗜好は人それぞれです。同じように、赤ちゃんによっても一人ひとり食べられる量・進むペースには個人差があります。
一人ひとりの赤ちゃんに合わせて進めていくことを一番に大切にしていきましょう!!




2013年8月6日火曜日

事故予防のお話⑤自転車用ヘルメットによる窒息。

公園で遊ぶ際には、首のまわりにひも状のものは身につけない、ということが重要です。また自転車用ヘルメットは、自転車乗車中の頭部外傷の予防のため着用が必要です。
しかし、ときとして公園に自転車で遊びにいった際に、ヘルメットをかぶったまま遊んでしまう場合がありますね。
ヘルメットを着用して遊んでいる場合、うんてい棒などから足を滑らすなどして転落し、ヘルメットが鉄棒と鉄棒の間にはさまり、顎ひもで宙づりになってしまうということがあります(2008年の規準では、うんていの鉄棒と鉄棒の間は23cm以上の距離が必要とされていますが、古い遊具の場合には規準に満たない場合があるためチェックする必要もあります)。

ヘルメットをかぶりながら公園などで遊んでいるお子さんをみかけたら、その危険性を教え外すように促してあげましょう。
(今回は、日本小児科学会ホームページのinjury alert (傷害速報)を参考にご紹介いたしました。 http://www.jpeds.or.jp/alert/index.html )

2013年8月5日月曜日

8月の診療スケジュール・夏期休診のお知らせです。

いつもクリニックならびにみんなのおうちのご利用ありがとうございます。
8月の開院スケジュールならびに夏期休診についてお知らせいたします。

8月 
  日  月  火  水  木   金  土
                                      
          6             10 
  11    12   13   14 15 16   17
  18    19    20  21 22   23   24
  25   26    27   28 29 30   31
 
     ・・・ 休診日
              ・・・ 夏期休診(「みんなのおうち」もお休みさせていただきます)
      
上記以外は、通常診療 08:30~19:00です。
*診療日の予約電話の受付終了時刻も19時となっております。ご注意ください。

2013年8月4日日曜日

ロタウイルス・B型肝炎・水痘・おたふくのワクチンの予診票ダウンロード、こちらからお願いします!

日頃よりクリニックならびにみんなのおうちのご利用ありがとうございます。
当クリニックでは、「ワクチンで予防できる病気はワクチンで予防しよう」の考えのもと、ワクチン接種を推奨しております。

クリニックでは、現在任意接種の位置づけである水痘やおたふく、ロタウイルス、B型肝炎ワクチンなども接種をおすすめしております。その際、あらかじめ予診票をご記入いただいておりますと、クリニックにいらしてから接種完了までがよりスムーズになります。下記ワクチンをご予約され、当日まで予診票がお手元にない場合は、ダウンロードしていただきご記入のうえお持ちいただけますとありがたいです。


・水痘ワクチン(田辺三菱製薬ホームページより)  

・おたふくワクチン(武田薬品工業株式会社ホームページより) 

・ロタウイルスワクチン(2価)(ジャパンワクチン株式会社ホームページより)

・ロタウイルスワクチン(5価)(MSD株式会社より)

・B型肝炎ワクチン(MSD株式会社より)

2013年8月3日土曜日

すくすくの日・8月の予定

みんなのおうちでは、11ヶ月未満のお子さんを対象に『すくすくの日』というイベントを行っています。
そこでは、赤ちゃんとママの笑顔を増やすコミュニケーションの一つとしてベビーマッサージや遊びを紹介しています。赤ちゃんはマッサージで心地よく、時にはお友達と触れ合ったり、ママ達も育児のお話をして楽しい時間を過ごしてもらっています。
また、担当のおうちスタッフ(保育士)と看護師に、日頃の育児のお悩みや質問にお答えする時間も設けています。ママ達のお話を聞くことで、私たちも新しい情報をいただけて大変勉強になっています。一緒に悩みの解決の糸口を探して、明るく楽しい子育てのサポートができたらいいな、と思っています♪


すくすくの日が赤ちゃんとママ・ママ同士をつなぐ交流の場所になって、そしてみんなのおうちに遊びに来るきっかけになって、みんなで子ども達の健やかな成長を見守っていけるといいですね! ぜひ、お気軽に参加してください♪

すくすくの日 8月の予定です!!

☆ベビーマッサージの日   8月27日(火) 10:30~11:30
                                (定員4名、要予約・参加費無料)

ママと赤ちゃんの心をあたためる、ベビーマッサージを楽しみましょう。
月齢の近いお友達やママ達の交流のきっかけの場としてもどうぞ! 
看護師や保育士による育児相談も行っています♪

・対象月齢→3ヶ月頃(首が座ったお子さん)~7ヶ月頃
 ※対象でないお子さんの参加はご相談ください
・バスタオルと普段お使いのベビーオイルをお持ちください。
・前日までにご予約をお取りください。
・始まる時間の5分前を目安にお越しください。



☆親子であそぼうの日  
                                
今月はお休みです。
9月は行いますので、ご参加くださいね!



2013年8月2日金曜日

事故予防のお話④スリングは正しい使い方を。

スリング(子守帯)は、母親との密着感、母子のアタッチメントの観点から近年人気の高まっている抱っこひものひとつです。
それでは安全面はどうでしょうか。事故の報告としてもっとも多く報告されているのは、スリングからの転落です。その他、股関節脱臼の危険性が指摘されています。
また、スリング内での窒息の危険性が指摘されており、特に首のすわっていない乳児の場合、スリング内で首が過度に前屈しないように注意し、子どもの顔が常に見えている状態で使用することが重要です。
正しい使い方を知り、事故のないように使用しましょう。
(今回は、日本小児科学会ホームページのinjury alert (傷害速報)を参考にご紹介いたしました。 http://www.jpeds.or.jp/alert/index.html )

2013年8月1日木曜日

わくわくの日・8月の予定

今月のわくわくの日の予定です!!
子ども達のわくわく・ドキドキする気持ちと、笑顔をたくさん引き出して上げられるよう、楽しい計画を考えています。みんな遊びにきてね♪


☆8月6・20日(火) 10:00~11:00  『どろんこ遊び
  
  今月のわくわくは、どちらも公園での『どろんこ遊び』を予定しています。
 大きな砂山を作ったり、トンネルを掘ったり、裸足で水や砂の感触を味わったり・・・。大好きな砂 場遊びをいつもよりダイナミックに楽しみたいと思います!!

 ※遊んだ後は、シャワーを浴びて着替えをします。フェイスタオルと着替えの用意を持ってきてく ださい。
 ※天候により、内容が変更になる場合があります。
 ※わくわくの日は、通常のお預かりの中で行っています。参加希望の方は、わくわくにかかる  時間でご予約をお取りください。